京都きものファッション協会Association of Kyoto kimono fashion

話題・活動報告topics

日常の話題や着物や着付けに関する活動報告を配信しております。

裃着つけ 7月17日 京都三大祭り祇園祭り

Share

京都の三大祭りの中でも、多くの人で賑わい、活気のあるお祭が祇園祭りです。
祇園祭りは貞観11年(869年)京都に蔓延した疫病の災厄除去を祈って始まって
以来伝承されてきました。

応仁の乱の後現代のような祭りが再興したそうです。
7月1日の「切符入り」から始まり17日の鉾の巡行を中心に
約1ヶ月にわたり色々な行事が行なわれる。

京都ファッション協会の本部がある場所は新町通りの「放下鉾」の前にあるビルの
5階にあります。新町通りは鉾の帰ってくる通りで、目の前で殆どの鉾を見学する事ができます。

10日から鉾立てが始まります。
釘を一本も使用しないで、荒縄で伝統的な独特の縛りかたで組み立てられます。

鉾建て

17日の巡行に参加される「函谷鉾」の保存会の皆さんの裃は
毎年我々スタッフが担当させていただいてます。

祇園祭り裃着つけ

伝統ある祇園祭りの裃の着つけをさせて頂けるのは、大変名誉
なことです。

京都の中心街を32基の鉾や、山が練り歩く様は「、歩く美術館」と言われる
ように、無形文化財のものなど、世界の織物・染物が前飾りや、見送りなど
に使用され、各鉾町の町衆が守っています。

我々ファッション協会が20数年テナントとして、お世話になっていた
「函谷鉾(かんこぼこ)」の前掛けは〈モンシャンミッシェル〉

ゴブラン織り前掛けベルギーのゴブラン織り
旧約聖書御世紀の〈イサクの嫁選び〉の場面を描いた前掛けで
16世紀の毛綴で重要文化財です。

辻回し
辻回しとは、通りの角で鉾の方向転換をするのに、青竹を水で濡らし
30人~40人鉾にお囃子の人が乗っている状態で、掛け声とともに
2~3度で回転させる、祇園祭り巡行の見どころの一つです。

2010年7月17日の祇園祭り山鉾巡行は、晴天に恵まれ無事終了しました。
裃の着付けをした、町衆のおえらさんも、汗だくでお疲れさんどした!